スーパーフード”のアサイーはそこまでスーパーなのか?まとめてみた♡
ライター:HARU
日に日に寒くなってますね。
みなさんカラダ冷やさないように
してくださいね。゚(゚´ω`゚)゚。
さて、
今日はスーパーフードとしても有名な
《アサイー》について調べてみました!
スーパーフードってゆう言葉、、
頻繁に耳にするようになったよね。
最近ちょっと落ちついたんかな?(°_°)
そもそもスーパーフードとは??
<スポンサードリンク>
スーパーフードって?
スーパーフードとは簡単に言えば、
栄養価が高い食材で
健康を維持していくために
良いとされる食品のこと!!
特に、
近年は健康志向が高まって
青汁やサプリメント、
お茶などを毎日の食生活に
適度に取り入れている人も
増えてきてるみたい。
一般の食品と比較しても、
栄養価が高い食品のことを
スーパーフードと言って、
海外では日常的に
食されているものもあれば、
日本国内でもわたしたちが身近に
食しているものものもあるよね。
日本国内でスーパーフードって言葉が
頻繁に使われるようになったのは、
2013年の秋頃に、
スーパーフードにまつわるレシピ本が
販売されて以来のこと(´⊙ω⊙`)
健康食品店やドラッグストアなどで
販売されている
スピルリナやアサイー、チアシード、
アマニ油など数え上げたらきりがない
ほどたくさんー(・Д・)
最近、女性に人気のココナッツオイルも
スーパーフードのひとつであって、
テレビ番組である食品が紹介されると、
たちまちブームになってスーパーや
健康食品店から食品が販売されては
すぐに売り切れるなど、
これまでにブームになった食品も多数。。
うん…メディアの力は恐ろしい(笑)
その中でもアサイーは
誰もが聞いたことのある食べ物だよね。
ちなみにだけど、
HARUも
アサイーダイエット経験者です!ww
そんなアサイーって一体何者なの?
アサイーとは
アサイーは
ブラジル原産のヤシ科の植物で、
古くからアマゾンの先住民が
生き抜くために食してきた希少な果実!
一粒あたり5%ほどしかない
可食部に多くの栄養素や
抗酸化成分を蓄えており、
その抗酸化性の高さから
「スーパーフード」「スーパーフルーツ」と
呼ばれています。
くせがなく甘味や酸味、
香りがほとんどないので、
さまざまなフルーツや飲料と
相性がいいのが特徴★
うん。
確かに色んなフルーツ入れて
アサイーボウルにしたり
アサイースムージーにしてましたww
HARUは
カルディーコーヒーファーム
で冷凍販売されてる
アサイースムージーパック買って
自宅で豆乳とかと合わせて飲んでた!
これで1000円弱。←高い
アサイー自体は
ポリフェノールを含む抗酸化作用に
優れたすんばらしい食品だよ。
けどね、
大人気のアサイーボウルの
材料になるアサイーピューレには
本来は全く味がない。(・Д・)
飲食店などで出されるのは、
このピューレにグラノーラやフルーツ、
蜂蜜などをた〜っぷりかけて
味気なさをカバーしたもの!
そうなんです。
アサイー本来の抗酸化作用をすっかり
打ち消してしまうほどの糖質が
使われているのです!!(´⊙ω⊙`)
そう言われてみると、
普通にカロリー高そう。笑
アサイー人気に乗っかって、
コンビニでも普通に
見かけるようになった
アサイージュース。
こいつもやばいんです。(°_°)
手に取って、裏を見てみて下さい。
原材料表示を見ると、
添加されているブドウや
パイナップルの果汁が
アサイーの量を上回っていたり、
あげくブルーベリーと砂糖で
構成されているものまで…!!
アサイー自体は甘味が無くて
ほとんど糖質を含まないから、
加工の過程で栄養素の少ない
糖質ジュースと化してる可能性が
高いのです((((;゚Д゚)))))))
アサイーって文字に
まんまと引っかかっていた自分が
悔しいwwwww
しかも市販のアサイージュースって
なんであんな高いの?(ToT)
アサイーだけじゃなく
一般的な“スーパーフード”って
コスパ悪い…(°_°)
と、思うのはわたしだけ?笑
カラダにいいのはもちろんだけど
スーパーフードでしか摂れない
栄養素はあんまりないみたい。笑
必ず食べないといけないものか?
と、聞かれると
首をかしげちゃうね(´・ω・`)
そ・れ・よ・り・も!!!
もっとカラダにいい
【超スーパーフード】が
身近にあるですヽ(*^ω^*)ノ
身近に摂れる
超スーパーフードって?
<スポンサードリンク>
超スーパーフードとは
☑ 卵
☑ 大豆
☑︎ サバ
☑︎ チーズ
☑︎ レバー
☑︎ アーモンド
☑︎ アボカド
卵や魚、納豆や豆乳の大豆には
たんぱく質が豊富に含まれてるよ★
サバやイワシなどの青魚、えごま油、
くるみにはオメガ3が多く含まれてる♡
“オメガ3”は
最近HARUも気になっててね、
抗炎症作用で、
肌荒れを防いでくれるの!
美肌目指してるHARUには嬉しい♡
やっぱオメガ3(さん)凄い♡♡笑
オメガ3とは
オメガ3は
DHA・EPA、αリノレン酸などの
脂肪酸のこと。
血液をサラサラにして
細胞膜を柔らかくし、
肌や体の炎症を抑えてくれる★
ニキビや赤み、
肌荒れを予防する他
女性ホルモンのバランスを整える
働きもあるまさに美養食!!(*´꒳`*)♡
ちなみにオメガ3は
体内で生成出来ないから
食品で補うのがポイント♡♡
ニキビや肌荒れに悩んでる方
必見だよ_φ( ̄ー ̄ )
チーズはね、
プロセスチーズとナチュラルチーズ
食べるならどっち?って
疑問に思う人もいると思う!
とゆうか、そもそも
ナチュラルチーズってなに(・・?)
ナチュラルチーズはこれね♡
プロセスチーズがこっち♡
よくベビーチーズで見かけるね!
お弁当とかの
おかずで使うのもこれだね♡
プロセスチーズは加工度が高くて
添加物も多く混ぜてるから食べるなら
自然なナチュラルチーズがオススメ♬
ただし!
チーズは“脂肪の塊”でもあるから
糖質と一緒に摂るのは
避けた方が無難。泣
アーモンドなどのナッツ類も
脂肪の燃焼を促すお助け食材をだよ♡
※食べ過ぎ注意!
女子に人気でトップクラスなアボカドは
“森のバター”って呼ばれるくらい
栄養価の高い食材♡♡
HARUはアボカドが大好き!!!
最近食べた、
アボカドとマグロのアヒポキ丼♡
アボカドは優秀食材すぎて
多分語りだしたらキリがない。。笑
ビタミンも豊富で
肌荒れも暖和してくれるよ♡
今度アボカドについて、
熱く語ります。
是非、語らせてください!ww
アボカド女子必見ですよww
まとめ
超スーパーフードいかがでしたか?
どれもすぐにスーパーマーケットや
コンビニで手に入れること可能♡♡
お財布にも優しい食材だよね( ^∀^)
もちろん
アサイーも素敵な食材です(^ ^)
本来の栄養を消さないように
食べるのってなかなか難しいですよね。
商品のパッケージの表に書いてある
売り文句だけを信用せずに、
まずは裏面の
原材料名や栄養成分表示を
見るクセをつけるだけで、
第一歩だと思います♡
私は必ず裏面をチェックします♡
「キレイ」の最短ルートは「食」にあり♡
最後まで読んで頂き
ありがとうございます♡
この記事が良ければいいね!
宜しくお願いします♡
↓ブログランキング参戦中★
MedISMにポチッとしてね‼︎
<スポンサードリンク>